平素より当院をご利用いただきありがとうございます。
このたび平野クリニック歯科は、諸般の事情により、
2025年(令和7年)6月30日をもちまして「閉院」することと致します。
2000年の開院から長年にわたりご愛顧いただきました患者様を始め、関係各所の皆様には、心より感謝申し上げます。
6月30日までは通常通り診察させていただきます。
皆様にはご不便、ご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
医療法人社団功和会
理事長 平野 功
平野クリニック歯科
院長 河合 容子
●お問合せ電話番号:042-496-7158(平野クリニック歯科)
在宅療養支援診療所
24時間完全当直体制
【事業所番号 1314721049】
当クリニックは24時間での診察を行うため、完全当直制を確立しております。
在宅医療:電話042-496-7117
(事前ご相談&事務連絡用)
注)24時間対応は別途「患者様専用電話番号」をご案内いたします。
◆ご挨拶
在宅医療部院長 坂本 和英

一人ひとりそれぞれの在宅医療があります。患者様の病状、ご家族の介護状況をふまえて無理のない治療方針を選択します。もし不安なことがあれば24時間の相談を受け付けております。患者様にとって一番の相談相手になれるよう日々診療しております。
●在宅医療部副院長の黒木基夫医師は一身上の都合により2020年9月末日にて退職いたしました。
◆よくあるご質問
- Q 在宅医療って何かしら?
- A これまで、入院でなければ受けられなかった酸素吸入や薬の投薬などの医療が、医師の指示のもと、保険適用を受けながら生活の場で、生活形態にあわせて受ける事が出来ます。医師が定期的な訪問を行い、住み慣れた我が家で治療を受けることにより、患者様とご家族が共に生活するために生まれたのが「在宅医療」です。
平野クリニックは国から許認可を受けている「在宅医療支援診療所」で、定期的な訪問に加え完全当直体制を敷くことにより、 24時間365日患者様のお宅に伺っております。 - Q 対象となる方は?
- A
○病気、けが等により通院が困難な方
○退院後、継続して治療の必要な方
○ご自宅で終末医療を希望される方
○自宅療養を希望される方
○寝たきりのお年寄りの方
などが対象になります。詳しくは、お電話にてご相談下さい。 - Q 訪問診療の内容は?
- A
●医師による最低月2回の定期的及び緊急時の診察
●全身状態の把握、床擦れ等の処置・管理、カテーテル交換、
血液・尿・便等の検査
●ご家族の協力のもとでの点滴
●痛みの緩和治療
●在宅酸素、人工呼吸器などの医療機器の管理、指導
●お薬
連携している薬局よりご自宅に薬を届けてもらう事も可能です。
その場合、薬局(薬剤師)による薬の効能、服用方法の説明をいたします。
そのため、ご家族様等が薬局にお出向きいただく必要はございません。 - Q 費用負担は?
- A ◎各種健康保険が適用になります。
○医療保険
お持ちの保険証の負担割合にて算定いたします。
(詳しくは相談員よりご説明いたします。)
○介護保険
“居宅療養管理指導料”がかかります。
○薬剤費
調剤薬局から別途ご請求となります。
※医療・衛生材料他、文書料等、実費負担になる場合があります。
※交通費は不要です。
◆訪問エリア(10㎞圏内)

◆機能強化加算について
当院(泌尿器科・腎臓内科外来と在宅医療部)は「かかりつけ医」機能を有する診療所として初診時に機能強化加算を算定しております。 内容として次のような取り組みを行っています。●健康診断の結果に関する相談等、健康管理に関するご相談に応じます。
●必要に応じて、専門の医師・医療機関をご紹介します。
●介護・保健・福祉サービスの利用に関するご相談に応じます。
●在宅医療を行っている患者様に対し、夜間・休日の問い合わせへの対応を行っています。
●日本医師会かかりつけ医機能研修制度 応用研修会を修了しています。
※厚生労働省や都道府県のホームページにある「医療機能情報提供制度」のページで、かかりつけ医機能を有する医療機関等の地域の医療機関が検索できます。
※医療機能情報提供制度(東京都「ひまわり」医療機関検索サービス)
https://www.himawari.metro.tokyo.jp/qq13/qqport/tomintop/